国際商事研究学会(SIBLS: Society of International Business and Legal Studies)

 2021年10月、約30名の第一級の法学者、経済学者、暗号学者および弁護士、コンサルタント、企業実務家等が集まり、学問と実務を融合した最先端問題を扱う新しい学会を設立しました。具体的には、国際取引法・コンプライアンス部会、国際金融・環境金融部会、先端技術イノベーション部会、暗号資産・CBDC部会、経済安全保障部会、M&A・ガバナンス部会、金融リテラシー部会、企業再生部会、地域共創・共生部会、中央銀行部会など、多数の部会を擁し、様々な専門家が集まって自由に討議し、研究報告やシンポジウムを行うだけでなく、雑誌連載(国際商事法務で2022年1月より毎号連載)や書籍刊行、政策提言を行います。

国際商事法務「国際商事研究学会研究ノート」にて毎月成果報告。
(詳細は記事参照)
******会費無料、軽装備の新しい自由な研究学会******
初代会長 久保田隆・早稲田大学教授(2021.10-2022.1:国際取引法)
2代会長 堀口宗尚・京都大学特命教授(2022.2-2022,5:国際金融論)
3代会長 田中誠和・名古屋商科大学教授(2022.6-2022.9:企業金融論)
4代会長 渡邊崇之・早稲田大学招聘研究員(2022.10-2023.1:イノベーション論)
5代会長 中村篤志・新潟大学専任講師(2023.2-2023.5:金融論)
6代会長 中川忍・埼玉大学教授(2023.6-2023.9:日本経済論)
7代会長 宝木和夫・中央大学客員教授(2023.10-2024.1:暗号学)

「健康・医療領域における経済安全保障」に関する講演会(5月31日(水))のお知らせ ご関心のある全ての皆様来る 5月31日(水)19 時~20 時半に、下記要領で地経学研究所(所長:鈴木一人東京大学大学院教授)の相良祥之主任研究員をお招きして、「健康・医療領域にお ... もっと読む

4月27日午後6時から「暗号資産の会計を考える」として、webにて勉強会を開催します。暗号資産の発行時の会計さらには保有している場合の会計について、海外の事例などを踏まえて、提言と議論を行っていきます。下記のリンクから申し込みをお願いいたします。◆スケジュール: ... もっと読む

先生方 おはようございます。9月に下記要領で、中央銀行研究部会を開催します。ASEAN+3や金融面からみた経済安全保障等を報告予定で、埼玉大学の東京または埼玉のキャンパスでの対面実施を考えております。ご都合が宜しければ是非ご参加ください。報告内容や開催場所等は ... もっと読む

↑このページのトップヘ